セミナー講座の紹介

JCFセミナーは、それぞれの専門分野から、できるだけ平易な言葉でお話しいただき、様々な問題について考えるヒントや出発点になり、何かと出会えるようなセミナーを目指しています。 多くの方のセミナーへの御参加と、こんなセミナーを企画して欲しいというようなリクエストもお待ちしております。 これまでこのようなセミナーを開いてきました。

チェルノブイリ MEMORIAL DAY 19th

1986年4月26日のチェルノブイリ原発大爆発事故から19年経ちました。
大気に拡散した放射性物質による低線量被曝の被害は、半永久的に続きます。
JCFは、一番被害の大きいベラルーシ共和国に医療支援と交流活動を始め、15年目を迎えました。 活動を通して私たちは、チェルノブイリ事故から、たくさんのことを学びました。
豊かさとは、自然と人間との関わりとは、現実にさまざまな地域で起こりうる低線量被曝とは…。 課題はつきない。 その一端を、皆さんと共に考えたいと写真展「無限抱擁」とベラルーシ料理教室を開きました。
2005年4月22日(金)〜28日(木) 於:松本市中央公民館(Mウィング)

(写真: 第10回JCFセミナーより

チェブラーシカのクリスマス

こぐまのようなおさるのような不思議な可愛い動物チェブラーシカ、ロシアの人気アニメを見て、ロシア料理を体験、ベラルーシの病気の子どもにクリスマスカードを贈る楽しい集いに大勢の親子が集まりました。
2004年12月18日(土) 於:松本市中央公民館(Mウィング)

第19回 「イラクの医療と白血病」

講演 林達雄/ビデオ上映「DO YOU BONB THEM」
2004年5月8日(土) 於:松本市中央公民館(Mウィング)
2004年4月25日(日) 於:ハートピア京都

チェルノブイリ18年京都実行委員会セミナー

講談「チェルノブイリの祈り」神田香織/「ヒロシマで被爆して」語り:米澤鐵志
2004年4月25日(日) 於:ハートピア京都

第18回 「ベラルーシの食卓」

4月26日のチェルノブイリメモリアルデーを前に、JCFは支援活動から学んだことを、皆さんにお伝えし、語り合っていきたいと思います。
留学生たちによる料理、ベラルーシの紹介、そして現地の子どもたちとの交流のお話しなどを聞きましょう。
2004年4月24日(土) 於:松本市中央公民館(Mウィング)

第17回 「チェルノブイリの祈り」

スベトラーナ・アレクシェービッチさん/神田香織さん/鎌田實(JCF理事長)
2003年10月15日(水) 於:松本市あがたの森文化会館講堂

第16回 「沖縄の海と信州の山と里を結ぶ話」

山と里を結ぶ会代表 野池元基氏
2000年1月17日(月) 於:松本市城東公民館(ふくふくらいず)2F調理室

第15回 夢は一粒の麦 -チェルノブイリ・セミパラチンスク報告-

長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設分子医療部門教授 山下俊一氏
99年11月20日(土) 於:松本市中央図書館

第14回 イリーナさんとブリンチキ

JCFモスクワ事務局 イリーナ・ニコラエバさん
99年7月14日(水) 於:松本市なんなんひろば調理室

第13回 自然は語る

写真家 宮崎学氏
99年3月27日(土) 於:県立松本文化会館

第12回 ペシャワールに吹く風 -中村哲医師をお迎えして-

ペシャワール会医師 中村哲氏
98年8月19日(水) 於:松本勤労者福祉センター

第11回 チェルノブイリの人々の健康への影響

広島文化女子短期大学教授 佐藤幸男氏
(元広島大学原爆放射能医学研究所所長)
98年6月27日(土) 於:松本市中央図書館

第10回 ベラルーシ料理とお話 ボルシチの会

在日ベラルーシ共和国大使館員 セルゲイ・チェレンチェフ氏・セルゲイ・チェレンチェバ氏
98年5月15日(金) 於:長野・長野ふれあい福祉センター

第9回 私のインドでのNGO活動 −ラトナ・ザカライアさんをお迎えして

JCFモスクワ事務局 イリーナ・ニコラエバさん
97年7月14日(水) 於:松本市なんなんひろば調理室

第8回 一時帰国 菅谷医師の七夕講演会

元信州大学医学部第2外科学教室助教授 菅谷昭氏
ミンスク医科大学医学部胸部外科学助教授 ユーリー・デミチク氏
95年7月5日(土) 於:東京・カタログハウス
95年7月13日(日) 於:松本・松本市中央図書館

第7回 ベラルーシ小児白血病治療報告 救え! アンドレイ君のいのち

信州大学医学部小児科学教室助教授 小池健一氏 松商学園高校放送部 高野啓司氏・佐藤晃一氏 他

第6回 スタディ・ツアー報告 高校生の見たチェルノブイリ

松商学園高校放送部生徒他

第5回 =ベラルーシ検査事情= カシオペイアの支援

県立こども病院検査室 北和田修介氏

第4回 ロシア北極圏 チュコート半島の自然と民族

朝日新聞社写真部 谷川明生氏

第3回 医療NGO報告会 ルワンダ、カンボジア、そして神戸

日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)理事長 鎌田實氏
国際保健医療の会(SHARE) 本田徹氏
アジア医師連絡協議会(AMDA) 鎌田裕十朗氏

第2回 ドイツの戦争責任と戦後補償-ユダヤ人問題を中心として-

ベルリン・ユダヤ博物館 責任者ヘラ・ベント氏

第1回 外国人無料検診の現場から-医療から見た日本の国際化-

北信外国人医療ネットワーク代表 内坂由美子氏 95年7月2日(日) 於:松本協立病院