ブックタイトルグランドゼロ103号

ページ
46/60

このページは グランドゼロ103号 の電子ブックに掲載されている46ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

「グランドゼロ」は、訪問団やセミナーなどJCFの活動の様子、事務局からのお知らせなどを掲載した季刊誌です。

46ドイツ・マインツのエコ生活便り柳田逸枝(マインツ友の会)マインツ大聖堂の前を走るバス。ちなみにバスの走る場所は歩行者道路でもあります。信号も横断歩道もないので、お互いが気をつけて譲り合って移動します。ドイツには制限速度のない区間で有名なアウトバーンがありますが、より多くの市民に公共交通機関を利用してもらうよう、電車、地下鉄、バス会社などは競ってお得な料金体系やサービスを提供しています。たとえば大人一人が電車やバスの定期券を持っていると、平日の19時以降、週末と祭日は大人1名、15歳以下のこども(友人や親戚のこどもを含む)をなんと人数制限なしで無料同乗させることができます。父親か母親、もしくはおじいちゃんかおばあちゃんが定期を持っていれば週末は家族全員が無料で移動できることになります。しかもドイツの定期は点と点を結ぶ料金体系ではなく、ゾーン制です。普段通勤に使わない路線でも、ゾーン内であれば無料で動くことができます。家族に優しい料金体系はローカル線だけではなく、ドイツの新幹線、ICEにもちゃんと無料特典があります。祖父母もしくは両親のうち一人でも大人がチケットを買うと、6歳以下のこどもは登録なしで、7歳から14歳のこどもはチケット購買と同時に名前を登録しておけば制限人数なしで無料で新幹線にも乗れます。ただしこれは友人や親戚のこどもには適用されません。座席指定料金だけが500円ほどかかります。私には今生後1歳2カ月の息子がいますが、バスでも地