ブックタイトルグランドゼロ101号

ページ
48/60

このページは グランドゼロ101号 の電子ブックに掲載されている48ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

「グランドゼロ」は、訪問団やセミナーなどJCFの活動の様子、事務局からのお知らせなどを掲載した季刊誌です。

移り変わってきた点に注目して描かれる。しかも本書は、る。男性についても、「男らしさ」というものが歴史的に性のことを「見ていなかっただけだということがよくわかページにも女性が登場する。今までの世界史教科書は、女く書き直した本であると思っていただければよい。どの科書を「ジェンダー」を再検討する観点からまったく新し今号の一冊風樹光さんから寄稿頂いた「カルチャーレビュー」は、ご都合により100号で終了しました。長期にわたる連載ありがとうございました。今号からJCF応援団の皆様に、今、お奨めの本やCD等の紹介をして頂きます。皆さまからの寄稿をお待ちしています!第1回は世界史がご専門の小川幸司さんからの一冊です。『そんな日本社会において、本書が登場した。世界史の教著者:三成美保姫岡とし子小浜正子発行:大月書店定価:2800円+税いての固定的な見方を私たちに植え付けているのである。て描かれる。学校で勉強することが、「ジェンダー」につ男性がやるべき政治の領域に乱入した「出過ぎた女」としゆえの例外的な存在であるかのように描かれ、前者は本来王」である。後者はあくまで男性君主に恵まれなかったがザベス1世やヴィクトリア女王といった、「よく頑張った女ト、西太后といった、政治を乱した「悪女たち」か、エリは、則天武后やカトリーヌ・ド・メディシス、マリ・アントワネッたとえば高校の世界史の教科書に登場する女性の代表格たとき、性の違いを「ジェンダー」と呼ぶのである。人間社会のなかでつくりだされたものであることに注目し小川幸司文化的性差」と訳される。「男らしさ」とか「女らしさ」が、ジェンダーから見た世界史』ある。「ジェンダー」という言葉は、単純化すれば「社会的・歴史を読み替える長い歴史のなかで変化してきた社会的・文化的なものでも男と女といった性の違いは、生物学的なものだけでなく、48