ブックタイトルグランドゼロ100号
- ページ
- 86/92
このページは グランドゼロ100号 の電子ブックに掲載されている86ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは グランドゼロ100号 の電子ブックに掲載されている86ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
「グランドゼロ」は、訪問団やセミナーなどJCFの活動の様子、事務局からのお知らせなどを掲載した季刊誌です。
90Здравствуйте!ПЛОЩАДЬJCF料理教室春の野草料理坪根智美(JCF事務局)前年度より行ってきた「伝統食を作ってみよう」…今回その番外編として長野県池田町在住のミヤモトタミコさんを講師にお迎えして5月21日に松本市中山の古民家・喜源治さんを会場に「春野草を摘んで調理してみよう!」という会を行いました。自然を相手にするということで当日は作成して頂いていたレシピと少々異なるものも作られましたが、タミコさんの機転をきかせたアドリブや調理術のおかげで、とても美味しく楽しい会となりました。当日はあいにくの雨でしたが、毒を持っていて食べられない野草もあるという事でタミコさん指導の元、今回はハルジオンとヒメジョオンの蕾、イノコズチ、カキドオシ、カラスノエンドウ、スギナ、ヨモギ、ギシギシ等みんなで野草摘みを行いました。そしておいしく食べられる部分だけを選別し、まず湯がくことから始めたのですが、ここでタミコさん流のひと工夫!ひとつの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、アクの弱い野草から順々と強い野草を湯がくというエコ調理。野草は5種類以上あったのに、お湯を沸かしなおすこともなくお鍋はひとつで済みました。こんな調理術とタミコさんの楽しいお話に私たちスタッフはただただ脱帽でした。摘んできた野草を選別する講師のミヤモトタミコさん(左端)