ブックタイトルグランドゼロ100号

ページ
64/92

このページは グランドゼロ100号 の電子ブックに掲載されている64ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

グランドゼロ100号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

「グランドゼロ」は、訪問団やセミナーなどJCFの活動の様子、事務局からのお知らせなどを掲載した季刊誌です。

642014年度通常総会開催日2014年6月14日(土)会場松本中央公民館3ーB正会員総数102名出席・委任状参加会員数56名1.開会2.理事長挨拶鎌田實2004年からイラク支援活動をしている。JCFは小児白血病の遺伝子調査研究をしているリカ先生を応援してきた。テロの被害にあったことがきっかけで信州大学に来られた。リカ先生の研究の結果をもって、国際的に劣化ウラン禁止を訴えたい。現在北イラクのアルビルは比較的安全だが、モスルが武装集団に制圧され、シーア派、スンニ派の対立もありバクダッドも危ない。リカ先生をいかに守るか?JCFは「福島の子どもを守りたい!」と、ガラスバッジ、食品の放射能測定、そして保養にも力を注いでいる。5月19日の福島県の発表では結果がまとまった28万7千人のうち、小児甲状腺がんと診断されたのは50名と言われているが、甲状腺がんを疑われている子どももいるので80名は確定だと思う。チェルノブイリ事故後、汚染地域の子どもを見てくる中で6千人が小児甲状腺がんになっている。保養が大切だ。99回訪問を重ね、次回は100回目のベラルーシ訪問になる。現地(福島)の方もベラルーシに将来図を見ようとしている。今までは経済的に恵まれた運営だったが、現在繰越金が減ってきている。繰越金が1千万円位を維持できると安定した活動ができる。今日は、活動と資金繰りについて、皆さんで審議していただきたい。3.2013年度事業報告1Teamめとば報告(森田紀之さん)2014年度JCF通常総会2014年度JCF通常総会